趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア

趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア

フロッピーせんべいを作ってみた


f:id:tokyo_ff:20180417223241j:plain

フロッピーディスクが好きすぎて、せんべいを作ってみた。話題の「ぷりんたぶるせんべい」の制作方法をご紹介。印刷物を入稿するように簡単にせんべい化。みんなせんべい頒布しようぜ!

フロッピーが好きだ

なぜだか知らないが、磁気媒体にはロマンを感じる。特にあのカシャカシャする部分が好きだ。最近の若い人はフロッピーを見たことがなくて、「保存アイコン」と記憶しているらしい。フロッピー自体が無くなってしまい、保存のメタファーとしてしか使えなくなってしまったようだ。 nlab.itmedia.co.jp

 

フロッピーの良さをみんなに再認識してもらいたい。そんな思いでついカッとなってフロッピーせんべいを作った。技術書オンリーイベント「技術書典2」にて販売したところ、ネットでものすごくバズった。フロッピーせんべいを求める人が押し寄せ、技術書イベントなのに「フロッピーせんべい」を買いに来るという意味不明な光景ができてしまった。
internetcom.jp

 

フロッピーせんべいを作る

せんべいを売っていると、どうやって作っているかよく聞かれることが多い。そこで具体的な制作手順をご紹介しよう。せんべいの製造は相模原の風林堂製菓さんにお願いしている。インクジェット印刷とシルクスクリーン静電印刷という方法で、焼いたせんべいに食用インクで直接印刷しているらしい。

 

1.せんべいの種類を選ぶ

まずせんべいの種類を選ぶ必要がある。醤油せんべいでは直径約7.5cmの丸せんべい、1辺約7.5cmの四角せんべい、白砂糖味のせんべいでは直径7.5cmの丸せんべいがある。フルカラー印刷に対応しているが、色の再現度を求める場合は白砂糖味を選んだ方が良さそう。

f:id:tokyo_ff:20180417232303j:plain

出典:風林堂製菓様、白いのが白砂糖味の丸せんべい

 

2.入稿データの準備

サイズが決まったら、せんべいの入稿データを作ろう。画像の形式はどんな物でも良さそうだが、我々は完成イメージを明確にするため、せんべいのテクスチャと形状を独自に起こし、その上でデータを作っている。 せんべいの縁いっぱいには印刷できないので、外寸から5mmほど余白を設けよう。

f:id:tokyo_ff:20180417232711j:plain

Illustratorで入稿用データを作る

 

3.発注と入稿

サイズと注文数量を決め、データを入稿したら版下が届く。データに間違いがないかちゃんと確認をして、GOを出そう。あとは待っていれば大量のせんべいが届くはずだ。流れ的には普通の印刷物と全く変わらない。アイデア次第でいろんな物に展開できそうだ。

f:id:tokyo_ff:20180417233217j:plain

せんべいの版下

 

番外編:せんべいの里へ

せっかくなので相模原の風林堂製菓さんを訪ねてみた。店頭には美味しそうなせんべいが多数並んでいる。

f:id:tokyo_ff:20180417235507j:plain
f:id:tokyo_ff:20180417235528j:plain
風林堂製菓様

店長の酒井さんに伺ったところ、今回注文した200枚の場合、30分程度で印刷ができるそうだ。12年前からやられているそうで、最近ではコミケなどの即売会向けが多いとのこと。即売会でのせんべい頒布がじわりじわりと広がっているようだ。いくつか購入させてもらったが、カレーせんべいが非常に美味しかったので、バーフバリ民は買うと良いだろう。

blog.goo.ne.jp

f:id:tokyo_ff:20180418001123j:plain

バーフバリ民にオススメのカレー味

技術書典4でフロッピーせんべいを買おう

最後に宣伝。2018/4/22(日)秋葉原UDXの技術書典4にて本記事でご紹介した「フロッピーせんべい」を100セット限定販売します。フロッピー(表)(裏)の2枚セットです。数に限りがありますので、お早めにどうぞ。

f:id:tokyo_ff:20180418000018j:plain

techbookfest.org

 

ぷりんたぶるせんべいの制作は風林堂製菓製菓さんまで

www.furindoh.co.jp