趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア

趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア

Oculus GoでUnity VRサンプルを動かしてみた


f:id:tokyo_ff:20180522015414p:plain

話題のOculus Go。せっかく手に入れたなら、Unityでオリジナルアプリを作ってみよう。今回は前編として、環境設定〜Unityのサンプルを実機で動かすまでを特集する。

全ては開発環境の構築から

ちなみに本記事の環境はOSX10.13.4、Unity 2018.1.0f2。

開発環境の構築手順は以下の流れとなる。

 

  1. Oculus Dashboardで団体を作る
  2. Oculus Goを開発者モードにする
  3. Android Studioのインストール
  4. JDKのインストール
  5. Unityのインストール
  6. Unity PreferencesでのExternal Tools設定

詳細な手順に関しては今回は触れないので、先人の記事を参考にしてほしい。

qiita.com

mogamitsuchikawa.hatenablog.jp

 

Unityで新しいプロジェクトを作る

Unityをさっそく起動して、プロジェクトを作る。Project nameは適当な名前で、Templateは「3D」を選択。

f:id:tokyo_ff:20180522003243p:plain

 

Asset Storeからサンプルをダウンロード

Asset Storeの検索窓に「VR sample」と打ち込んで、Unity VR Samplesをダウンロードする。 

f:id:tokyo_ff:20180522003636p:plain

f:id:tokyo_ff:20180522004036p:plain

 

ダウンロードが完了するとインポートするか聞いてくるので、インポートを選択。

f:id:tokyo_ff:20180522004223p:plain

 

インポートが完了するとVRSampleScenesというディレクトリがAssetsに追加されている。Assets/VRSampleScenes/Scenes/MainMenuをHierarchyにドラッグしよう。

f:id:tokyo_ff:20180522005153p:plain

 

Sceneのタブにメニューらしきものが映っていれば、無事セット完了となる。

f:id:tokyo_ff:20180522005608p:plain

 

ビルドセッティング

セットできただけでは、Oculus Goでは動かない。FileからBuild Settingsを開こう。PlatformがPCになっているので、「Android」に変更し、「Switch Platform」を選択。ちなみに反映には少し時間が掛かる。

f:id:tokyo_ff:20180522010547p:plain

 

無事反映が完了したら、さっきのボタン横の「Player Settings」を開く。Windowじゃなく、Inspectorが右から開くUIが動きとして謎だ。XR Settingsの「Virtual Reality Supported」をチェック。Virtual Reality SDKsに「Oculus」を指定しよう。

f:id:tokyo_ff:20180522011637p:plain

 

IdentificationのMinimum API Levelを「Android 7.1」にする。最初のセッティングでは5.0になっているので、Oculus GoのAndroidバージョンに合わせて変える必要がある。

f:id:tokyo_ff:20180522011900p:plain

 

Oculus Goで実行する

ここまで来ればあとは実行のみ。Oculus GoをUSBで繋いだら、Fileから「Build & Run」を実行しよう。apkの保存先と名前を聞いてくるので、適当な名前を指定すれば完了だ。もし実行時にエラーが出る場合はケーブルを疑おう。適当なケーブルを使ったところ、エラーが出て進まなかったが、純正のUSBケーブルに変更したところ、無事実行できた。

f:id:tokyo_ff:20180522015114p:plain

f:id:tokyo_ff:20180522015135p:plain

ちなみにサンプルは、Oculus Goのコントローラ操作に十分には対応していないが、意外とゲーム性があるので、それなりに楽しめるはずだ。

 

最後にスクリーンショットの撮り方を紹介しておきたい。電源と音量-ボタンを少し長押しすると撮れる。撮った後はAndroid File Transferで転送しよう。

www.scriptlife.jp

 

さて、いよいよ次回はUnityでオリジナルアプリの作成だ。まずは3Dの肉をジャンプさせてみたい。アセットストアに課金するのでお楽しみに。