趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア

趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア

ラズベリーパイと3Dプリンタで折り畳みミニPCを制作


f:id:tokyo_ff:20190625232255j:plain

折り畳み出来るミニPC。これの呼び名は「我がコンピュータ3」と言います。

 

youtu.be

 

<投稿者:カンフーベンチ

3Dプリンターを使って何かの役に立つか分からない物を作っています。

twitter.com

www.youtube.com

 

制作動機

f:id:tokyo_ff:20190625232500j:plain

ラズベリーパイと3Dプリンターを使ったミニPCは過去に二つ作っていましたが、折り畳むことが出来ずモニタとキーボードがむき出しの状態です。

 

www.shumi-tech.online

www.shumi-tech.online

 

私の技術力ではそれが限界でした。しかし徐々に私の中でノートPCのように折り畳みが出来るミニPCを作りたい思いが強くなり「我がコンピュータ3」の制作を開始しました。

 

制作開始

f:id:tokyo_ff:20190625232624j:plain

まずは材料を集めます。

  • Raspberry Pi 3 Model b+
  • Quimat 3.5インチタッチスクリーン
  • Yiteng ミニ キーボード
  • Anker PowerCore+ mini

 

 

ケース制作には3DプリンターFLASHFORGEのadventurer3を使います。

f:id:tokyo_ff:20190625232854j:plain

adventurer3 | 3Dプリンター | フラッシュフォージ


小型のコンピュータには使ったRaspberry Piを使用します。

 

つぎにモニタはRaspberry Pi用のモニタを使用。

 
キーボードはBluetoothで接続できるYiteng ミニキーボードを購入しました。

 

最後にバッテリーですが、これが今回もっとも重要となる部分に使われるAnker PowerCore+ miniです。

 

f:id:tokyo_ff:20190625233335j:plain

3Dプリンターでケースを作ります。色はオレンジとブラックでフィラメントを変えてプリントしました。

 

f:id:tokyo_ff:20190625233422j:plain

3Dプリンターでケースを作るうえで折り畳み可能にするヒンジ部分に悩みましたが、
ケースのヒンジ部分に筒を円型で作りバッテリーを挿して軸芯棒として使う事にしました。

 

完成

f:id:tokyo_ff:20190625233438j:plain

完成品はこちら

f:id:tokyo_ff:20190625233522j:plain

夢にまでみた折り畳み可能なPC

f:id:tokyo_ff:20190625233540j:plain

180度開く事も可能

 

欠点

f:id:tokyo_ff:20190625233602j:plain

このミニPCの欠点はモニタがケースから少しはみ出すのですが、それを考慮せずに設計してしまったので、綺麗に折り畳むことが出来ませんでした。

 

f:id:tokyo_ff:20190625233624j:plain

ヒンジ部分の筒をバッテリーのサイズとピッタリで作ってしまったので、折り畳むたびにギシギシと軋む音をたてるので壊れやすくなっています。

 

最後に

f:id:tokyo_ff:20190625233655j:plain

折り畳み式のミニPCは作れましたが、非常に壊れやすく、この記事を書いている時にはヒンジ部分が壊れています。15回くらいの開け閉めで折れてしまいました。幻の名機として今後語り継がれていくのでしょう。

 

f:id:tokyo_ff:20190625233727j:plain

ありし日の「我がコンピュータ3」

 

最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

youtu.be

 

<投稿者:カンフーベンチ @kung_fu_bench

3Dプリンターを使って何かの役に立つか分からない物を作っています。

twitter.com

www.youtube.com